ブログBlog
「デザインも暮らしも、心地よさにこだわった住まい」前編|外観~水廻り
こんにちは、中央ハウスです。
今回から施工事例「デザインも暮らしも、心地よさにこだわった住まい」を前後編でお届けします。
前編は、お施主様のO様にお気に入りのポイントをお伺いしました!コーディネーターのこだわりポイントもあわせて紹介しますので、ぜひ家づくりの参考にしてみてくださいね。
それでは、前編は外観~水廻りのポイントをお届けします!
中央ハウス:グレー一色でまとめられた外観。サッシや軒天などの黒の差し色が映えて素敵に仕上がっていますね。
外壁はどのようにお選びになりましたか?
O様(お施主様):家づくりを始める前から、ケイミューの「フィエルテ」がかっこいい!と思っており、その中でも夫婦で「チタンダークコンクリート」の色が気に入り採用しました。
玄関に最後まで悩んでいたフィエルテの「チタンアイロン」をアクセントに入れ、外観の色が映えるようにサッシや軒天などは黒で統一しました。
中央ハウス:やさしい色合いでまとめられたシンプルながらも気品を感じるリビング空間ですね。
こちらのLDKを決めていく中でのポイントがあればぜひ教えてください。
O様:リビングは明るい雰囲気にしたかったので、温かみのある白のクロスを選びました。
中央ハウス:フロントオープンの食洗機がついたおしゃれなキッチンに、手洗い場が2ヶ所ある幅広の洗面化粧台、広めに設計されたお風呂、それぞれ雰囲気の違うトイレなど、水廻りも素敵にまとめられていますね。
水廻りをお選びいただく中での決め手やポイントについてお聞かせください。
O様:いろいろなショールームを巡り、パナソニックの「トリプルワイドIH」に惹かれたのと、フロントオープン食洗機の45cmが発売されると知り、パナソニックに決めました。
水廻りは同じメーカーに揃えたかったので、お風呂もパナソニックにしています。
子どもが多いので、洗い場と脱衣所を広くとりました。
洗面台は、アイカの「スマートサニタリー」です。テラゾー柄に一目惚れし、これまた子どもが多いので手洗い場を2ヶ所設けました。
トイレは、2ヶ所つくるならそれぞれ違った雰囲気にしたいと思い、
1つは、今流行りのタンクレストイレに、暗いグレーのモヤモヤクロスで落ち着く雰囲気に。
もう1つは、アクセントにピンクのクロスを使ってゴールドの照明が映えるようにし、明るい雰囲気にしました。
(後編へつづく)
次回は施工事例の後編をお届けします。
お楽しみに!