ブログBlog
「自然光が差し込み開放感のある明るい平屋」vol.1|外観~LDK
こんにちは、中央ハウスです。
今回から施工事例「自然光が差し込み開放感のある明るい平屋」をvol.1〜3でお届けします。
お施主様のM様にこだわりのポイントなどをインタビューしていますので、ぜひ家づくりの参考にしてみてくださいね。
それでは、vol.1は外観やLDKのポイントをお届けします!
中央ハウス:黒でまとめられた素敵な外観!外壁は、どのように選びましたか?
またリビングから広がるタイルデッキなど、外構のポイントについても教えてください。
M様(お施主様):外壁は、この “モヤモヤブラック” 一択でした。
晴れの日は、グレーにも見えるんです。
リビングからつながるタイルデッキは、子どもが十分遊べるスペースを作っていただき、満足しています。
外観はシンプルに、スタイリッシュにしたかったため木目の色は使わず、黒の外壁に白の玄関でまとめました。
玄関は日の当たる南側にしたため、袖付き引き戸にして、ガラスから採光が入るようにしました。
明るくて広々した玄関は、とてもお気に入りです。
門柱は、黒の塗り壁にしてもらい、表札の真鍮の色を引き立たせてくれています。
中央ハウス:優しい色合いでまとめられた素敵な雰囲気のリビング空間は、シンプルながらも気品を感じます。
こちらのLDKを決めていくなかでのこだわりやポイントを教えてください。
M様:こだわりは、本当に全部です(笑)
空間を広く見せたかったため、リビングドアから入って正面に大きな窓を2つにし、目線が外に抜けるような配置にしたり、カーテンボックスを天井埋め込みでお願いしました。
また「絶対に取り入れたい!」と思っていた、LIXIL「ラフィス」のガラスドアを採用しました。
天井まで届くハイドアは、空間を仕切りながらも開放感があります。
建具の色は、最初は木目で考えていたのですが、工務担当の方から「ガラスドアを引き立てるために他は薄いグレーでまとめてみては?」とのアドバイスをいただき、ラフィスシリーズのライトグレーで統一しました。
それが大正解すぎました。さすがです。
ハイドアを採用したため、天井高を少し上げていただき、そのぶんキッチンの下がり天井をお願いし、そちらをアクセントとして木目にしました。
リビングに続く部屋は、和室ではなくフローリングにして、ワンフロアに見えるようにお願いしました。
洋室の敷居の色を、リビングのフローリングの色に合わせてくださっていたことに感動しました。ありがとうございます。
色合いに関しては、平屋のため、どの空間にも統一感を持たせたいと思い、同系色でまとめました。
(vol.2につづく)
次回は、施工事例紹介のvol.2をお届けします!
お楽しみに!